鳥かごのオカメインコちゃん
数は少ないですが
オカメインコも販売します(○・_ゝ・○)ノ
オカメインコがお好きな方、どうぞよろしくお願いいたします(*´_ゝ`)



AMULETさん
2020年 東京渋谷 手づくり博
9月15日~27日まで
渋谷西武A館7階催事場
AMULETさんで販売します 爆睡インコちゃん売れるのかな?虫ちゃんも?
AMULETさんのイベントが来月はじまります
興味のあるかた、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
「爆睡インコちゃん」売れるのかな・・・?(´・_・`)
今まで大阪でのイベントの時は、鳥かごや花瓶にとまっているインコは
たくさんの方に購入していただいたのですが
今更ですが、爆睡インコちゃんは鳥かごのほうがよかったのではないか?と思ったり・・
けれど・・
ちょっと変わったもののほうが好きなので
このままいきます!
全員、自宅に戻ってきても可愛がります
この虫も心配↓ ダンゴムシくん

虫嫌いの人が多いので見向きもされないかも(笑)
ダンゴムシくんも自粛がんばっています
筋トレして、腹筋して
マスクも準備しています
私も、引きこもり生活が長くなり運動不足で
腰痛やらいろいろ支障がでてきました
運動大事ですね

爆睡インコちゃん
白いリネンの生地がたくさんあったので
リバティと組み合させて
小さい布団を作りました
(ストライプのはcheck&stripeのものです)
「爆睡インコちゃん」
わかりづらいですが
眠った目になっています



10年くらい前に作った
ミノムシ君の布団と同じです
籠にいれようか?
吊り下げよう?
インコインコインコ・・ときどき虫?
3年くらい前まで
東京・大阪・九州の雑貨屋さんで
主に、羊毛フェルトの作品を委託販売させてもらっていました
2010年から活動をはじめて
環境や体調の変化などもあり
ほとんど制作しない
のんびりした
約3年
最近なんだか
家に籠っているせいもあるけれど
創作意欲が♪
そんなタイミングで東京の雑貨屋さんAMULETさんから
イベントのお誘いをいただき
久しぶりに参加させていただくこととなりました♪
AMULETさん
ありがとうございますm(__)m
インコちゃん
委託も辞めたので
もう作ることはないのでは?なんて思っていましたが
久しぶりに
制作しています
来月イベントがあります
詳しくはまた後日に
私の専門?の虫ちゃんシリーズも
販売させていただけるとのこと♪
なのに
ぎりぎりにならないと制作しないタイプなので
焦っています(゚Д゚;)

ほんの一部


ペン先サイズ
今回
新しいインコちゃんが誕生
「爆睡インコちゃん」
また後日に
切り紙と水彩画と 洋裁ばなし
鳥の位置がちょっとずれています
貼り付けてない状態

昨日の洋裁ばなしのつづき
ちゃんとした洋裁は、中学高校の家庭科のパジャマづくりで挫折して以来
簡単なきんちゃく袋とか
幼稚園の通園バックとかは作ったけれど
適当すぎて(;^ω^)
今は、NHKの素敵にハンドメイドを録画して
洋裁基礎ブックや
YouTubeをみたりして勉強しています
頭使って、ボケ防止に良いかも( ´∀` )
ミシンの針をこまめに変えるなんてしらなくて( ゚Д゚)
折れるたびにミシンについていた厚地用の針を使ってた・・
ミシン購入してから針を変えたの3本・・
10年に1本?くらいのペースってこと( ゚Д゚)
みにくいアヒルの子
立体切り紙・花の・・・女の子
- Post on 2020.05.05 15:27
- Categry : 立体切り紙
- トラックバック(-)
- Comment(-)
花の女の子?
花の妖精?
花のお姫様?
ただ、エンボス加工が楽しくて作ってみました(*´_ゝ`)
身長5㎝くらい

*********
かれこれ20年以上通っている
お気に入りの公園
一周2㎞で
半分は日陰
トイレも4か所♪(これ、大事!)
若い頃はジョギング
最近はウォーキング
毎日のように通っていたこともありました
きっとコロナの影響ですごい人だろうなぁ。。と2か月くらい行くのを諦めています
今日、たまたま車で通ったら
人、人、人!( ゚Д゚)
こんなに多くの人が来ているのを
はじめて見たかも・・
マスクをしないで走っている人もたくさんいて(。-_-。)
おそろしくて、((((;゚Д゚)))))))
しばらく
この公園にはいけないなぁ
先日まで人のいなそうなところを歩いていたけれど・・
毎年、ゴールデンウイークの時期が
花粉症のピーク
家に引きこもっています
運動もしていないのに
お腹だけは
しっかり空きます・・(´・_・`)(;д;)
季節の花と切り絵
- Post on 2020.04.22 16:21
- Categry : 切り紙
- トラックバック(-)
- Comment(-)
小さな小瓶に切り絵と水彩画の白鳥をいれました


***********
若い頃は、道端に咲いている花や植物をみてもそれほど興味をもたなかったのに
最近は、雑草の花でさえ愛おしい
我が家の小さなベランダガーデニング
毎日眺めるのが楽しみ
でも、枯らしたり・・虫がついたり・・
失敗だらけ
先日、趣味の園芸を初めてじっくり見てみたら
なるほど!そうだったのかーー!
と思うことがたくさんあって
とても勉強になりました
もっと早く見ればよかった
立体切り紙・いろいろ並べてみました♪
- Post on 2020.04.06 15:46
- Categry : 立体切り紙
- トラックバック(-)
- Comment(-)
いろいろ並べてみました
左端は紫陽花です




和紙・水彩
***********
コロナ感染予防のため
家にこもっています
たまには運動しなきゃ!と人気のない公園を一人ウォーキングしていましたが
ヒノキ花粉の症状がひどくて
ウォーキングもできなくなりました
なので
家でできる筋トレしています
テレビで紹介されていた筋トレ本
「はじめてのやせ筋トレ」とがわ愛
久しぶりの筋肉痛が心地よいです♪p(*^-^*)q
3.5㎝のアリさん
- Post on 2020.03.31 21:32
- Categry : 羊毛・虫ちゃん
- トラックバック(-)
- Comment(-)
立体切り紙・文字は、別の方法で♪
- Post on 2020.03.23 15:26
- Categry : 立体切り紙
- トラックバック(-)
- Comment(-)
ウエディングのカード&ウエルカムボードの試作品
(試作品なんて書いてるけど、販売の予定なんてな今のところぜんぜんありません
(*´_ゝ`)
お花は水彩画を切り抜いたものです
2枚目の文字はフォントアプリで
三枚目の写真のものが切り紙文字
やっぱり・・文字が下手なので・・変だなぁ(´・_・`)



切り紙文字は今のところ、あきらめて・・
手作り感をだすため
カリグラフィーの練習をしてみることにしました(*´_ゝ`)
以前、素敵なカリグラフィーの本を購入して
少し練習してみたのですが
私には難しくて挫折
初心者向けの本で再挑戦してみます
立体切り紙・透けるミニカード ミモザがいっぱい
- Post on 2020.03.17 16:18
- Categry : 立体切り紙
- トラックバック(-)
- Comment(-)
透ける紙を使って、ミニカードを作ってみました
紐を通せばタグにもなります

蝶ネクタイとティアラをつけた白鳥なので
ウエディングにも使えます

白鳥は少し立体に仕上げています

************
ミモザがたくさん入った花束が
道の駅で350円でした(*゚Q゚*)

一本はくるっと丸めてリースに
残りは家のあちこちに飾りました(*´v`)
立体切り紙・結婚式とかのグッズに?
- Post on 2020.03.12 14:55
- Categry : 立体切り紙
- トラックバック(-)
- Comment(-)
結婚式用のウエルカムボードとか
そんなのに使えるかな♪ ?????
いつか、紙ものメインの販売とかしてみたいなぁ
羊毛フェルト作品しか販売した事がないので
(切り紙モビールは、ほんの少し販売した事があります)
どうしたらよいものか・・?
最近、あれもこれもと妄想ばかりで終わってしまいます
とりあえず、たくさん作ってから考えてみよう!

文字を印刷するのがいいのか?切り絵でしたほうがいいのか?
切り絵はちょっと面倒だなぁ・・

これは、少し前にUPしたものですが
全部立体のほうがいいのか?悩み中

*************
時々ウォーキングしています
体力つけるため
(*´_ゝ`)
先週は大阪城公園へ行ってきました
今週末は六甲の山にでも行ってみようかな?
人が少ない、自然がいっぱいなところへ♪
カラスのおしゃべり
- Post on 2020.03.09 17:47
- Categry : 立体切り紙
- トラックバック(-)
- Comment(-)
「カラスのおしゃべり」
カラスと目が合うと緊張します
カラスの子育て時期に、巣の近くを通ったからなのか
低空飛行で襲われそうになった事があるから(゚д゚)
知能が高いから
犬や猫のようにペットとして飼えたのなら・・・いいお友達になれたのかなぁ??
(あの黒光りはちょっと苦手(;^ω^)
そんなカラスを切り紙で作ってみました

「グリーンのビロード生地の上に置いて撮影したけれど・・あれ・・真っ黒」

小さい小さい、なんて書いたけど
- Post on 2020.03.06 16:51
- Categry : 立体紙アートフラワー
- トラックバック(-)
- Comment(-)
前回のヒメジオン
小さい小さいって書いてしまったけど
小さい小さいって二つもつけるほど小さくなかったな(´_ゝ`)
今更ですが・・
今日は、「タンポポ」

青い「蝶々」

**************
今日は、兵庫県
天気が良かったので
ウォーキング&スロージョギングしてきました
先日購入した
度付き花粉防止用メガネ
なかなか良かったです\(^o^)/
7000円
もっともっと早く作ればよかった~~
花粉症歴30年
でも、この眼鏡屋さん
若い頃にはなかったけど(*´_ゝ`)
小さい小さい てふてふ&ヒメジオン
- Post on 2020.03.05 14:37
- Categry : 立体紙アートフラワー
- トラックバック(-)
- Comment(-)
「てふてふ&ヒメジオン」
瓶の大きさ
コルクの蓋部分もあわせて11.5㎝
花の大きさ約1㎝

和紙で作っています

モンシロチョウの模様は水彩

***********
アートフラワーの材料を
手芸屋さんの在庫処分70パーセントoffで手に入れました
なかなか教室がなかった数年前
すこしだけ住んだ福井県内でアートフラワー教室をみつけました
これから、あれもこれも教えていただきたいと
張り切っていたのに
2個目の制作を始めたところで
引っ越しが決まり断念
結構大変なんですアートフラワー
型紙とって、切って、染めて、乾かして、コテあてて・・・
材料もいろいろ準備が大変(´・_・`)
なので・・今のところ
紙で適当に作っています
簡単にすぐ出来て、材料費もかからない(*´v`)
***************
次回は春のタンポポ
はじめての「立体ポップアップカード」
- Post on 2020.03.04 15:58
- Categry : 立体ポップアップカード
- トラックバック(-)
- Comment(-)
カードといったら・・
「バースデー」とか
「出産祝い」とか
このカードは
なんのカード・・?
冬眠から覚めた熊さんだから
「春です
お久しぶりです
お元気でしたか?」

たまには
ご無沙汰しているお友達に
こんなメッセージカードもいいかもしれない(*´_ゝ`)
もっと複雑なものも
いつか作れるようになりたいなぁ
**************
・水彩画
・切り紙(青い鳥で使った切り紙を、またまたリメイク)
青い鳥 チルチルとミチル
- Post on 2020.03.01 15:16
- Categry : 貼り絵
- トラックバック(-)
- Comment(-)
青い鳥
チルチルとミチル
リメイク作品?

以前、作ってあった「切り紙モビール」(濃紺の部分)
チルチルとミチルも切り紙だったのだけれど
水彩で描き直し
糸を外して
いろんな水彩画のパーツをのせてみました
切り紙だけのものと雰囲気が変わって
作るのも楽しいです
かもめ食堂へ行ってきました♪
- Post on 2020.02.28 19:34
- Categry : 立体切り紙
- トラックバック(-)
- Comment(-)
かもめ食堂から帰って来てから作った
立体切り紙のカモメ
エプロンでもつけたほうがよかったかな

先日
かもめ食堂へ行ってきました
映画の「かもめ食堂」ではなく
兵庫県の六甲にある「かもめ食堂]です
(ぜひのぞいてみてください♪リンクしてあります)
神戸元町にあった時から
ずっと気になっていたお店
お店も可愛かったし
こんな食堂が、家の近くにあったら毎日通いたい!
そんなお店です

デザートも食べたかったけど
次回のお楽しみにしました(*´v`)
ある日森の中~♪の歌は怖かった( ;∀;)
- Post on 2020.02.27 14:36
- Categry : 切り紙
- トラックバック(-)
- Comment(-)
ある日~♪森の中~♪熊さんにであった~♪

花咲く森の中~♪熊さんにであった~♪
楽しく歌っていましたが・・
歌詞に違和感を感じたまま数十年
調べてみたら
アメリカ民謡で
銃を持っていないのになんで逃げないの?襲っちゃうよ・・
そんな歌だそうです( ;∀;)
ほのぼのとしたイメージで作った切り紙ですが
この話を知った後では
すごく違和感を感じます
ツバメと蝶々
- Post on 2020.02.24 16:04
- Categry : 立体切り紙
- トラックバック(-)
- Comment(-)
立体切り紙
作った作品の保存がちょっと面倒なので
画像を使って
絵葉書とか、レターセットとか
紙もの雑貨を作ってみたい
自宅でするには
今のプリンターがちょっと難あり(´・_・`)


ツバメ・水彩画
お花・和紙
文字・フォントアプリで写真に加工
*******************
花粉症の症状が出てきました
ヒノキ花粉の5月中旬まで
この嫌な症状が続くと思うと・・
春は好きなのに
残念です
て ふ て ふ
- Post on 2020.02.22 13:24
- Categry : 立体切り紙
- トラックバック(-)
- Comment(-)
立体切り紙
て ふ て ふ

花の中心部分はラフィアを使っています
京都の恵文社さんが好きで
たまに行くのですが
そこで見つけた神奈川県鎌倉市由比ヶ浜にある木木さんのラフィアです
ネットで検索すると
色とりどりの糸と生地と洋服のお店だそうで
近くだったら行きたかったな
ラフィアで作った
刺繍や編み物など
とても可愛い作品がいっぱいでした
落ち着いた色のセットを購入しましたが
明るい色のセットもありました

せっかく素敵な材料を見つけたので
もっと活用できたらいいな
身長3.5㎝ コガネムシ君は金持ちだ♪
- Post on 2020.02.20 20:05
- Categry : 羊毛・虫ちゃん
- トラックバック(-)
- Comment(-)
「コガネムシは~金持ちだ~♪
金蔵建てた~♪蔵建てた~♪」
この歌をイメージして
前に一度作ってるのですが
その時は、パステルカラーのコガネムシでした
今回は、本物に近づけてグリーン系の宝石を背負わせました

腕にも金の腕輪

身長3.5㎝
指につけると、ごっつい指輪にみえます( ´∀` )

顔は刺繍糸で
口をつけたら失敗したので
面倒になってそのまま

宝石を背負った、大金持ちのコガネムシ君
歌のつづきは
「飴屋で水あめ買ってきた~」
「子どもに水あめなめさせた~」
とてもいい虫!でした
知らなかった!こんな歌詞だとは
1922年(大正11年)に発表された童謡
そんなに昔( ゚Д゚)
今の子たちは知っているのかな
立体切り紙・朝ドラ・スカーレットの陶芸・・
- Post on 2020.02.18 12:30
- Categry : 立体切り紙
- トラックバック(-)
- Comment(-)
朝ドラ「スカーレット」
毎日楽しみにしています
陶芸作家さんって
素敵なお仕事だな~
若かったらやってみたかったな~
なんて思いながらみています
陶芸はできないけれど
陶芸作家さんになった気分で
ペーパーフラワーベースを大量生産しました!



****************
羊毛の虫ちゃんつくりはじめました
昔一度作ったことのある
「コガネムシ」
コガネムシは~♪金持ちだ~♪金蔵建てた~♪蔵たてた~♪
どんなセレブにしようか・・
宝石選びが楽しいです
娘から古くさいうさぎと・・
- Post on 2020.02.17 16:22
- Categry : 立体切り紙
- トラックバック(-)
- Comment(-)
娘から
「古くさいうさぎ」と言われました
気づかなかった!そうなんだ‥古いんだ‥
今度作るときは
もう少し若々しく作りたい‥けど
何をすれば今風?
わかりません( ;∀;)

このうさぎのデザイン
子どもの頃に描いたものと一緒です
古くさいはずです(°_°)
******************
今日、昆虫館の前を通ったら
羊毛フェルト「虫ちゃん」シリーズを作りたくなって
久しぶりに材料揃えに手芸屋に行きました
やっぱり虫つくるの好きー
本物は嫌いだけど
白鳥の水彩画
小鳥と蝶々の立体切り紙
- Post on 2020.02.14 17:44
- Categry : 立体切り紙
- トラックバック(-)
- Comment(-)
CDジャケットのデザイン・完成
- Post on 2020.02.13 11:18
- Categry : 貼り絵
- トラックバック(-)
- Comment(-)
鳥や音符のイラストも追加しました

パソコン作業が苦手な私のお仕事はここまで
お好きなパーツを好みの位置に貼っていただき
ジャケットのデザイン(印刷文字など)も2stringsさんにしていただきました

パーツが小さいため貼る作業が大変だったみたいです
慣れている私がするべきでした(;^ω^)申し訳なかったです

CDジャケットのデザイン その3
- Post on 2020.02.12 01:28
- Categry : 貼り絵
- トラックバック(-)
- Comment(-)
CDジャケットのデザイン その2
- Post on 2020.02.10 10:11
- Categry : 貼り絵
- トラックバック(-)
- Comment(-)
切り紙作品のつづきです
福井県で演奏活動をされています2stringsさん
友人に誘っていただいた手作りイベントで
演奏されていたお二人
友人の紹介で
CDジャケットのお仕事をいただきました
前回UPしました切り紙のデザインはCD見開き部分です
これはジャケット部分
テーマは森
いろんなパーツを少し多めに作って
2stringsさんに貼ってもらうことにしました
まずは森

ここに動物や草花をのせていきます
〇色鉛筆画